手放す日記

モノもコトもヒトも手放していく。カラダと五感を磨く。

雑記

手放す個数は決めていない

よく、1日1個とか10個とか、1週間で100個とか決めて処分をしている人がいるけれど、わたしは今のところ、手放す個数は決めていない。 ここ1年ばかりの暮らし方では、突発的な生活の変化が多くて自分でオーガナイズしにくく、いろんな決め事が足かせになって…

手放す時に困らない収納

家の中を整頓していると、ついつい収納用品が欲しくなる。以前は家具だった。一通りの家具が揃ったあとも、整理整頓は続く。こうなると欲しいのは押入れ収納やドロワーなど。こうやって、プラケース的なものが増えた時期もある。 そして今は、もうプラスチッ…

1500くらいになったら

ちまちまと、繰り返し、繰り返しながら間引いている。何年もかかってやっともうすぐ400。 これが1500位になったら、少しはスッキリするだろうか。それともまだまだなんだろうか。 わたし一人になったら、加速的に片付くような気もするけれど、それは気のせい…

プチ模様替え中

春なのでね、プチ模様替え中。入れ替える中で、また不用品が出てきた。こういうのは新陳代謝みたいなもので、自分の暮らし方や気持ちの変化で「購入」も「所有」も「廃棄」も終わることはないのだと思う。事情があって処分できないものは、リストを作りはじ…

一人で動かせないものを減らす

年を取ってきた。多少動きも鈍いし、なんといっても力がない。普段は5キロのコメと牛乳とキャベツくらい平気だけれど、これから徐々に重たいものは負担になるんだろう。 引っ越しについて考える一環で、家具も少しずつ減らしたい。もう、大きな家具を動かし…

ものにこだわるうちは洗練とは程遠いのではないか

本当に好きなものだけに囲まれて暮らすという言い方がある。今持っているハサミよりもっと素敵なハサミがあったら買い換えるとか? 好きじゃないものは、だんだんと使わなくなり、使わないものは手放す。そのうち、使っているものだけが残っていく。 それは…

家族がいる中でのシンプル化

あまりにものを買い込んでくるので、家族と話したことがある。自分が管理してくれるならいいけれど、わたしがしまう状況で床にどんどんものを置いていくのをやめてくれないか。「君が持ち物を減らして場所が空いてるから買ってもしまえるじゃない?」「本は…

引っ越すことを考えると

ふっと、次引っ越す時のことを考える。今の家に引っ越す時、70平米近くから40平米になったのだから、当然かなりな処分をしてきた。それでも数十年の3人家族の持ち物ときたら、うんざりする量だった。 ようやく収まっていたところに、実家からの荷物が加わっ…

ゴミを減らしたい

どうしてこんなに長い間モノを手放したり余白のことを考えたりしているかと思い返せば、やはり、「小さく生きたい」ということに尽きる。人生を楽しみゆたかに過ごすのに、あまり物はいらない。楽しんだのちに、自分が立ち去るときにすっきりとしまえたらい…

ヘアドネーションをした

髪を染めたことがない。しかも、20代後半には束になって目立つほど白髪になってきていた。色を入れませんかとはずいぶん言われたのだけれど、そのままできた。そのうち白髪混じりの髪はわたしの特徴の一つになった。今では同年代のほかの人より白くなった髪…

手放しても何にも困らない

そう、知っていた。頻繁に使っていないものを手放しても何にも困らない。ゴールドの長財布はほんとに好きだったものだけれど、手放しても何にも困らない。むしろ、引き出しを開けた時に古いものがないのはスッキリする。 こんなことを300以上も重ねてきて、…

古い財布は捨てる

コインパースを2つも捨てて、同じようなものがさらに1つ、札入れ2つあるわたし。まっさらなものもある。実家を片付けていて、使い古した財布やいただき物らしいまっさらの札入れがいくつも出てきた。父のもの、母のもの。 本人にしてみれば、心のこもったプ…

捨ててもいいリスト

ただ今、ここに記録している以外に捨ててもいいリスト作成中。こういうことの後には捨てようということありますよね。この冬が終わったらとか、家族が独立したらとか、子供が小学校を出たらとか。そういうものもリストにしておく。 で、わたしは忘れっぽいか…

なぜこんなに物が多いのか

必要なもの以外に、たくさんのものがある。格闘もしていないけれど、少しずつ減らしてる。眺めてみると、自分が買った、手に入れた以外のものが沢山ある。実家から来たものが多い。それ以外にも、年かさの人から送られたものが多い。 結局、みんなが持て余し…

ものはぶり返す

かなり持ち物を減らして引っ越してきたのだが、実母が大量の持ち物を残して死亡し、手放しきれずに持ち帰ったものがたくさんある。そのほとんどは、今までいらなかったもの。何も持ち帰らなくて良かっただろうに、本やアクセサリー、スカーフや生地、食器、…

誰かに渡そうとするのは難しい

布を抜いて「あのグループに渡して活かしてもらおう」本を抜いて「欲しいと言ってたから渡そう」シルバーやゴールドは「買取専門に持ち込もう」とやっているうちに、包みが5つばかり。 それを持ち込むタイミングがなかなか取れず、まことに悩ましい。仕事に…

「もったいない」がいつも引き止める

呪いの言葉は「もったいない」。そこへかけた時間、そこへ傾けた気持ち、それを買ったりくれたりした人への愛着、物の値段や価値以上に、そういうものに引きずられる。 もう手放そう、でもゴミの日に出すのはもったいないと、結局片隅に置かれることもある。…

3本の水筒を前に

機能で考えれば1本あればよい。では、どれを選ぶだろう。素材だったらコレ、入る量はこっち、デザインはコレ、携帯性はこちら、保温性はこちら、これはちょっとほかとは違う機能がある。選べない。 年令とともに、重たいものが苦手になった。でも、熱いもの…

死んだら残るから

親の家を片付けながらずっと思っていた。父の死後、母は大きな家に一人で17年暮らしてきた。一人暮らしで10を超える鍋、たくさんのCD、季節ごとのスリッパの山、来客が泊まれる布団のセットや引き出しいっぱいのシーツ。食器棚2つ分の食器。 何もかもが死ん…

圧倒的に手放したい

いつだって、手放し続けているのだけれど、そろそろ視点を変えて圧倒的に手放したい。心の痛むことはもちろん多い。それでも、手放して後悔したことがほぼない。人はそんなにものはいらない。 執着しているのは過去の自分。そこまでわかっていても、なかなか…

年末年始も

年末年始はなにもかもお休みになるけれど、この年末年始は特別なことはせずに、体や心や住まいを淡々と整えようと思っている。一年の日常をスタートさせたい。 昨年、今年はなかなかハードな年だったので、呑気に過ごせたらいいな。

一気に手放さなくてもいい

もちろん、そのための日を取って、ドカンと片付けてもいい。その方が大きな開放感が得られるだろう。人生の転換点を作りたいなら、いわゆる「断捨離」もいいだろう。 ただ、家族という小さな社会なら、家族もそのつもりでないとトラブルの元。どちらを大切に…

生活の変化

長い不在の間に親が病気になり、復活し、結局昨年末に死に、親の家を片付け続け、たくさんのものが増えていくつかのものがなくなった。今年の終わり近くなって家族が病気で入院して、多分この年末に戻る。来年の冬は1人かもしれない。 親も自分も東京の人間…

グラスが割れた

結婚祝いにいただいたグラスが割れた。離れたところで作業をしていたら、流しの中でパリッと音がしたので行ってみたら、皿が当たっていた。たぶん徐々に重さがかかって割れたのだろう。 家族はもったいないと言っていたけれど、四半世紀近くも経っているので…

持ってなくても大丈夫

捨てても後悔しないよとみんな言うけれど、本当にちっとも後悔しない。必要なものは買い換えているし、足りないものがない。もっともっと減らして大丈夫。少なくても大丈夫だとわかったので、買う量自体も減っている。 とはいえ、家族がいるとドラスティック…

シンプルでなくてもそれはそれ

断捨離した、という友人の家を訪ねたら、やっぱりテーブルの上もキッチンからはみ出したおしゃれな調理器具の棚もぎっしりだった。そう、わたしたちはこうやって薄皮を剥ぐようにして減らしながら、暮らしの楽しみと人生の最小限の狭間を漂う。 ものに溢れる…

手放せる時期が来ることもある

引っ越して、食器のスペースが減ったので、置けるだけを出していくつかはしまったままになった。こうしてみると、毎日使ってきたものも出番がない。それでも困ったことは無い。 案外「必要」と思っているものも、こんなものなのかもしれない。 毎日使ってい…

ストックする気持ちと向き合う

トイレットペーパーと石けんは、間違って買って(もうやめた生協で単体で申し込んだつもりが箱だった)、ただいまストック減らし中。 大きな地震以来、ある程度のストックは持とうと決め、気持ち多めを目指してきた。水をはじめとして、籠城4日くらいを目処…

買わなかったシーツのこと

前々から欲しいタイプのシーツが無印良品にあり、折しも会員10パーセントオフの日々。この時まで買うのはやめていたはずなのだけれど。 結局、今使っているものがダメになるまで買わないことにした。 もっと捨てない生活でいたいから、欲しいものがあっても…

本棚がやっと完成

以前と完全に組み替えになったので、本を入れては組み替えていった。パズルのように入れたり出したりして、やっと落ち着いた。本はもう少し減らせそうだし。 引っ越しから1ヶ月経ってやっと落ち着いたというわけだ。強烈に多忙なスケジュールと重なって、な…